ホーム > 活動報告 > 福井の特性を生かす観光政策について
福井の特性を生かす観光政策について
2013年4月15日(月)
福井市の観光政策について質問いたしました。
①北陸新幹線開通に向けた観光誘客事業について
福井市としては金沢開業に向けてどのような観光政策を行っていくのか。また、福井開業に向けてどのような観光政策を行っていくのか。また、北陸新幹線沿線地域と福井市の連携をどのように強化していくのか、お伺いいたします。
平成23年の調査によるとおとなりの石川県の観光客入込は約2154万人。福井県は約980万人。福井市は約319万人。福井市の観光入込数を福井駅開通に向けて、500万人にするなど目標を掲げてはどうか、見解をお伺いいたします。
25年度からは、北陸新幹線沿線地域の旅行会社へ営業活動を行っていくそうですが、ふくいの魅力をきちんと伝えなければ意味がありません。福井の特性を活かしたツアーを福井市が企画し提案していくべきですが、何か計画があるか、お伺いいたします。
②ニューツーリズミムについて
ニューツーリズムとは、従来の旅行とは異なり、旅行先での人や自然との触れ合いが重要視された新しいタイプの旅行です。旅行会社が主導ではなく、地域の立場から特性を活かし、地域活性化につなげる、新しい旅行の仕組みです。
福井の特性は、食がおいしい、自然が豊か、人があたたかい、知力・体力日本一、女性の共働き率が高い、高齢者が多いということです。この特性を生かした「ふくいらしい旅行」とは何でしょうか。
福井市においても特性を生かしたツアーを企画するうえでターゲットしぼってはどうか、お伺いいたします。
③グリーンツーリズムについて
福井市では、グリーンツーリズムを推進していくと、先日の産業活性化委員会で発表されました。
ターゲットはどの都市か、お伺いいたします。
滞在型農園にすれば宿泊者が増加する。また交流施設をつくることにより滞在者同市のコミュニティが確立します。工夫次第で福井市の交流人口がどんどん増えていくと予想されますが、どのようにグリーンツーリズムを展開していく計画か、お伺いいたします。
都市生活者からの予約受入れや、宿泊施設やレンタカー、地域の施設、地域のイベントを紹介する、農村コンシェルジュを担うのは誰か、お伺いいたします。
④•一乗谷ブランドイメージ向上事業について
ソフトバンクのCM効果がでた平成23年は93万人が訪れた一条谷。平成24年は70万人と一昨年と同じ程度にもどりました。今後、どのような政策を行っていくのか。
一乗谷ディスカバリープロジェクトのポスターは25年度、どこにどのくらいの枚数を掲示する予定か。お伺いいたします。
「あまりになにもない」で話題になった一条谷だが、一乗谷には大自然がひろがり、あたたかい福井人に会えるという観光資源があります。
そこで、自然を守ることと、福井の人がいつもそこ集まっている、仕組みをつくることが大事になります。
自然をまもるためにはどのような取りくみをしているのか、お伺いいたします。
福井の人が集まる、地元の人が気軽に来られる仕組みにするためにどのような取りくみをしているのか、お伺いいたします。
⑤ふくい春まつりや足羽川の桜並木を活かしたまちなか観光誘客事業について
平成23年の調査によると
ふくい春まつりの入込数は約206,000人。
さばえつつじまつり236,000人に負けています。
金沢百万石まつり626,000人と大きく差が開いています。
今後ふくい春まつりはどう展開していくのか。これまでと同じような政策では、入込数は増えません。
4月、全国一斉に桜のシーズンになります。ふくい春まつりのメインイベントでもある越前時代行列は全国的に珍しいイベントではありません。
どのように県外のまつりと差別化するのか、お伺いいたします。
差別化をはかるために、福井の桜の良さをわかりやすくするために「日本一!桜並木まつり」と改名してはどうか、見解をお伺いいたします。
私は、越前時代行列は教育・文化という要素において必要なものだと思いますが、観光という要素において魅力を感じません。おもいきってなくしてはどうか。お伺いいたします。
都市型マラソン大会をこの時期にやった方が、県外からの観光客は増えるのではないか、見解をお伺いいたします。
⑤「越前海岸」体験・体感観光推進事業について
越前海岸の売りである「蟹」「いか」「甘エビ」 全国どこへ行ってもたべられます。県外の海産物と差別化するためにはどのようにPRするか、見解をお伺いいたします。先ほどのニューツーリズムの視点からみすろ、越前海岸の特色を生かすためにには、特色が伝わるツアーや越前海岸のテーマをつくってはどうか、見解をお伺いいたします。
①北陸新幹線開通に向けた観光誘客事業について
平成25年度においては、特に、長野市との連携を強め、出向宣伝や旅行会社への営業、そして長野の地元情報を始めとする各種メディアを活用したPRを行ってまいります。
観光客入込数の目標については、福井市観光ビジョンにおいて、目標として平成18年の数値から10年間で観光消費額を30%アップすると掲げております。
旅行会社への営業活動ですが、福井市の観光三拠点であります「一条谷」「まちなか」「越前海岸」や全国的にも評価が高い福井の食の魅力、さらには旅行会社が求める旬の情報を直接旅行会社に出向き提供するとともに、旅行会社からはアドバイスをもらい連携を深め、福井市への旅行商品の造成を図ってまいります。
②ニューツールズムについて
「ふくいならでは」を感じることができるオンリーワンの観光素材の掘り起し・磨き上げや、潜在的ニューズがどこにあるのか、を把握しながら、旅行会社と連携してツアー商品の造成を図ってまいります。
該当する情報がありません