ホーム > 活動報告 > SNSの活用と無線LAN整備について
SNSの活用と無線LAN整備について
2011年10月24日(月)
福井市政にも、もっとインターネットを活用するべきだ、と提案しました。
1、今後の就職支援や、結婚支援、観光政策へのFacebookの利用について、見解をお伺いします。
2、テレビやラジオ、ホームページ、広報誌などにプラスして、無料でできるSNSの活用を提案します。例えば、部や課ごとにFacebookページを作成してはいかがでしょうか。
3、福井市として、きちんとしたSNSの利用に関する要綱をつくらなければなりません。
職員を守るためにも、早急な対応をお願いいたします。
4、アオッサ、フェニックスプラザなどの人が集まる施設、福祉施設、公民館などの避難場所となる場所への無線LANの導入への見解をお伺いします。
5、駅西口に関しては、アーケード街の一部に無線LANを配備したそうですが、今後は広げる予定であるのかをお聞きします。
6、福井市としての今後の無線LAN導入の見解をお伺いします。
1、2 今後、利用方法や影響などについて研究していきたいと考えております。
職員能力の向上については、本市において、セキュリティ研修等を実施してきましたが、新たな内容を加えていきたいと考えております。
3、国から「国、地方公共団体等公共機関における民間ソーシャルメディアを活用した情報発信についての指針」が公表され、本市ではその内容を速やかに周知したところです。
4、5 駅周辺では、まちなか案内所、響きのホール、えきまえKOOKAN、無線LAN、アオッサ1階アトリウムに整備されております。今後も環境整備について、駅前商店街に協力を呼びかけます。フェニックスプラザ、福祉施設、公民館等の避難場所となる施設は、災害時の避難者の多様な情報収集手段として、整備について今後調査研究してまいりたいと思います。
6、今後、市施設への無線LANの整備について検討を進めます。