ホーム > 活動報告 > 平成27年 6月定例会

平成27年 6月定例会

2016年4月14日(木)

質問

 市民クラブの中村綾菜です。私は,当たり前のことを当たり前に議会にをモットーに活動しております。
 きょうの質問は4つです。4つ全てが市民の皆様からいただいたお声でございます。
 では,まず1つ目,児童クラブの拡充について質問させていただきます。
 本市は,女性の就業率が高く,他市に先駆けいち早く男女共同参画都市宣言を出したこともあり,支援も充実し,そして女性が活躍できる町,子育てしやすい町と言われております。
 しかし,現実はそうでないところもあります。
 その中の一つが,放課後児童会,児童クラブにおいて小学校3年生以上で入会できない児童がいるというところです。
 本年度,本市の放課後児童会,児童クラブにおいて,3年生以上で入会できない児童がいるのは木田,森田,明新地区で,人数は,木田地区で22人,森田地区で33人,明新地区で20人だそうです。
 ことしの3月定例会において,放課後児童クラブの入会に関して理事者から,木田と 森田と明新地区で入会希望者数が入会予測を上回り,受け入れ困難な状態であるが,4月には何とか受け入れを間に合わせたいという御答弁がありました。しか し,結論として,木田地区や明新地区で間に合わなかったのは,指導者の確保ができなかったからという理由だそうです。4月には間に合わなかったようです が,木田地区や明新地区の拡充はいつごろになるのでしょうか。年度内には可能なのでしょうか,お伺いいたします。
 さらに,なぜ人員を確保できなかったのか,それに対する対応はどうすべきだったのかお伺いいたします。
 3月定例会では,人員確保ができずにいるのであれば,指導者の時給を上げてはどう かという片矢議員の質問に対して,変更はしないとの御答弁でしたが,どうしても人員を確保できないということでしたら,そういったことも含め,労働条件の 改善も検討すべきだったのではないかと思います。指導者の労働条件の改善についても今後どうしていくのかお伺いいたします。
 また,森田地区に関して,3月定例会では,4月というより,早く間に合うように努力していきたいという鈴木議員に対する御答弁でした。森田地区の拡充はいつごろになるのでしょうか。年度内には可能なのでしょうか,お伺いいたします。
 以上の質問は,先日の下畑議員と同じ質問でしたので,答弁は割愛していただいても結構です。
 さらに,和田,中藤地区において,今後も児童数の増加が見込まれております。和田 地区においては,公民館が移転するに当たり,移転した場所に児童クラブを入れるよう地元から要望が上がってきているそうです。この和田地区の皆様の意向を ぜひ聞くべきだと思いますが,見解をお伺いいたします。
 続きまして2点目,ふるさと納税についてお伺いいたします。
 ふるさと納税制度は,ふるさとを離れた人が,ふるさとをよくしたい,ふるさとを応 援したいという思いを寄附金という形にするもので,本市では「ふるさと納税」の名称で平成20年度より開始しました。しかし,現在はふるさと以外へ寄附を する人がふえており,長崎県平戸市では,何と12億7,884万371円だったそうです。この市では,寄附金額によってお礼の品が変わる仕組みです。
 さて,私は,平成25年9月定例会において,ふるさと納税のことを質問しました。 そのときに,手続簡素化のためにクレジット制度をつくるべきと申しましたが,それは実現していただきました。しかし,ふるさと納税をした方へのお礼の特産 品をふやすべきということを申しましたが,その答弁では,お礼は不要で,ふるさとのために納税したのだからお礼を辞退される方もいる,そのためお礼はふや さない,さらに特産品の対象となる金額を1万円から5万円に見直したところだということでした。
 しかし,近年のふるさと納税の傾向を見てみると,ふるさとのために納税するという方ではなく,お礼の品目的で納税先を決めているという方がふえています。そういったニーズに対応するために,今後どのように対応されるのでしょうか,お伺いいたします。
 また,お礼を辞退される方へは渡さない,お礼が欲しい方へはきちんと渡すと区別して,お礼が欲しい方へのニーズに対応してはどうでしょうか,お伺いいたします。
 この質問に関しては,下畑議員や田中議員への答弁にありましたので,割愛していただいても結構でございます。
 しかし,私がこの質問をしてから2年がたちました。近年の状況を考えると,あのときもっとしつこくお願いしていればよかったという後悔もあります。今回こそいち早い対応をお願いいたします。
 そして,今問題なのは,ふるさと納税による県,市町村の税金の取り合い合戦になっているということです。
 福井市民が他県,他市町村へ寄附しているという話をよく耳にするようになりました。そこで,本市の税収への影響額についてもお伺いいたします。
 続きまして3点目,まちなかスカイテラスの活用についてお伺いいたします。
 近年,まちなかへの投資が増大しております。福井駅西口再開発やにぎわいイベント の開催などでございます。北陸新幹線開業に向けて,観光地の磨き上げなどとしてのまちなか活性化というのは非常に必要なことだとは思いますが,全て必要な 事業であるのかというのが疑問で,以前から質問しております。
 さて,昨年から始まったまちなか大満喫フェアのまちなかスカイテラス活用事業ですが,昨年の7月から8月は,夜のビアテラスに関しては1万人を超える,また昼は1万4,055人の集客があったそうです。
 にぎわいにつながったのは喜ばしいことではありますが,昼における市民の活用がさらにふえることを願い,質問いたします。
 昨年,このスカイテラスの昼の利用率が少なかったことが問題になりました。実際,委託された事業者が開催した昼のイベントは4件,市民が自主的に開催したイベントは11件のみだったと聞いております。
 その原因として,夜のビアガーデンの準備のため,限られた時間や場所しか使えなかったこと,また屋上が思ったよりも暑く,強風のため,イベントに適した環境ではなかったことなどの問題がありました。
 このことにより,昼の利用率が少なく,夜のビアテラスへの予算配分が多いのではないか,ビアテラスを運営する特定の事業者への利益誘導になったのではないかという疑念がありました。
 そこで,今年度はこのような問題をどう解決したのか,また昼の利用率アップに向けてどのように対策されているのかお伺いいたします。
 さらに,昨年は屋上広場を設け,市民が屋上広場を使うに当たって,自由に使えるの ではなく,西武福井店が独自に利用規約を設け,警備費を払わなければならず,市民が誰でも使える環境になっていないのではという疑念がありました。警備費 についてはことしはどのように対応されたのかお伺いいたします。
 また,この事業は,まちなか活性化のために行っている事業ですが,昨年度の私の調 査によると,ビアテラスができたので,お客さんがそちらにとられてしまい,周辺の飲食店の売り上げが下がってしまったとも聞いております。本市において も,この事業がまちなか活性化につながったかどうかを周辺店舗に対して調査したのかお伺いいたします。
 調査したなら,効果はどうだったのかお伺いいたします。
 続きまして,4点目でございます。
 福井駅「恐竜広場」の演出についてお伺いいたします。
 現在,北陸デスティネーションキャンペーンの一環で,福井駅西口駅前広場の一部に 恐竜モニュメントが置かれ,恐竜広場と呼ばれております。福井駅の外壁には恐竜のラッピングがされています。ことし3月14日以降にできたものではありま すが,とても反響があり,来訪者は3月14日からの土日を中心とした11日間で4,368人,4月1日からの土日及びゴールデンウイークを中心とした11 日間で2,031人,5月1日からの土日及びゴールデンウイークを中心とした16日間でおよそ1万人が訪れ,そして立ちどまったそうです。
 この恐竜は,県内外の方々からとても喜ばれ,福井駅におり立つ観光客をおもてなししております。
 しかし,残念ながら,北陸デスティネーションキャンペーンが12月31日に終了するということで,恐竜モニュメントもそれにあわせて撤収することになっており,市民だけでなく市外の方々からも絶対にこの場所に残さなければならないという声をたくさんいただいております。
 撤去する理由は,現在の恐竜広場がある場所のコンセプトが福井駅西口全体空間デザ イン基本方針で緑のネットワークと位置づけられており,恐竜ではないこと,さらに福井市は,恐竜と関係のないことであると思います。福井駅西口開発基本方 針の中では,福井駅西口は県都の玄関口にふさわしいにぎわい交流拠点の形成を図ると定められておりますが,県都の玄関口として,恐竜はとてもふさわしいも のだと思います。
 さらに,この恐竜モニュメントは,観光客が福井駅におり立ち,福井城址や中央公園へ向かう人々の動線をつくることに成功し,さらにこの場所ににぎわいの拠点ができつつあります。
 よって,この恐竜モニュメントはこのままこの位置に置いておくことを強く要望し,今後の方向性をお伺いいたします。
 また,今後この場所に置いておけないのであれば,それはなぜかお伺いいたします。
 質問を読み上げましたが,以上のことに関しても,奥島議員への答弁にありましたので,割愛していただいても結構でございます。
 以上で終わります。ありがとうございます。

 

 

答弁

◎教育部長 放課後児童クラブについての御質問にお答えします。
 木田,明新地区の受け入れの拡充はいつになるのかとの質問についてですが,木田地区については,当初20人を超える児童が入会できない状況でしたが,徐々に受け入れを進め,待機していただいた児童のうち5人を受け入れております。
 また,明新地区については,職員の確保が難航しており,受け入れが進んでいないのが現状です。現在,地区運営委員の方々や運営に当たっている事業者と協力して,職員の確保に努めております。
 具体的な方策としましては,人材派遣会社の活用や,夏休み期間中の職員として小・中学校のいきいきサポーターなどの活用によって,特に保護者のニーズが最も高い夏休み期間に受け入れが可能となるよう対応を進めております。
 次に,人員が確保できなかった原因と,どう対応すべきだったかとの御質問についてですが,さきに下畑議員にもお答えいたしましたとおり,安全管理に対応できる人数の確保が必要なことと,就労時間が短く,働くことができる人材が限られることが原因です。
 対応につきましては,これまでもハローワークを通じての募集はもとより,公民館を通じて募集の案内を全戸配布するなど,さまざまな方法で職員募集に当たっており,引き続き事業者や地区と連携しながら人材を募集してまいります。
 次に,指導者の労働条件を改善すべきではないかとの質問についてですが,市は,事業者の運営費として委託料を支払っており,国の補助基準の増額に合わせて委託料の単価を引き上げ,増額した分は職員の給与や手当に充てるよう指導しております。
 また,本市独自でも委託料を加算しており,今後も事業者と連携し,働きやすい環境づくりに取り組んでまいります。
 次に,森田地区の受け入れ拡充についてですが,森田地区は,現場で働く職員も含め,運営に当たる事業者が必要であり,現在NPO法人や団体等との協議を進めております。運営者が決まり次第,地区とも協力して準備し,受け入れを進めてまいります。
 いずれにしましても,木田,森田,明新の3地区については,夏休みに受け入れるため,対応を進めているところです。
 次に,和田地区の公民館移転後の旧公民館の活用について,地元の意見に沿うべきで はないかとの質問についてですが,現在和田地区では,児童館と小学校を活用して放課後留守家庭児童を受け入れております。和田地区は,児童数や放課後児童 クラブの利用者数が増加する見込みであり,将来的な放課後児童クラブの需要を見据えて,施設の利活用について判断してまいります。

 

 

◎財政部長 私からは,ふるさと納税につきましてお答えいたします。
 まず,寄附をいただいた方への返礼品につきましては,さきの下畑議員にお答えしたとおり,本市におきましては,ふるさと納税の趣旨にそぐわないということから,高額または寄附額に対して返礼割合の高い返礼品の送付は行っておりませんでした。
 しかし,地域の特産品などの活用につきましては,さまざまな効果につながりますので,返礼品の選択肢をふやすことや内容の充実について検討してまいりたいと思います。
 次に,ふるさと納税による本市の税収の影響額についてお答えいたします。
 平成26年度の個人市民税は,ふるさと納税により163人の方が寄附金控除の適用を受けており,328万円の減収となっております。

 

 

◎商工労働部長 まちなかスカイテラスの活用についてお答えします。
 まず,環境面についてですが,今年度まちなかスカイテラス活用事業の実施エリアとしては,西武福井店屋上の北側エリアを使用しており,西武福井店主催のビアテラスは南側エリアと,お互いの事業に影響しないようエリアを分けて実施しております。
 また,暑さ対策としましては,環境保全意識の向上に向けた啓発に取り組んでいます福井市環境推進会議との協働のもと,ゴーヤとヘチマを利用した日陰スペースが設けられております。こちらの下にはベンチを設置し,来場者がいつでも御利用いただけるようになっております。
 また,利用促進の取り組みとしては,市民団体などによる小規模イベントの開催を促すため,新たに補助制度を設けました。この制度を御活用いただき,まちなかのにぎわい創出につなげていきたいと考えております。
 今後とも,中心市街地を訪れる多くの方がお買い物などの合間にお立ち寄りいただき,憩いの空間として利用いただけるよう事業を進めてまいります。
 次に,警備費についてお答えします。
 屋上の開放時間である午前11時から午後5時までの間,本市が配置する1名の監視員が来場者の安全配慮や美化清掃などを行っております。
 市民団体などが屋上でイベントを開催する際は,西武福井店に申し込みをする必要が あります。西武福井店の屋上利用規約では,多くの来場者が見込まれるイベントの場合は,来場者の安全確保のために必要な警備員の配置が求められます。イベ ント主催者が警備員を準備できない場合に限り,西武福井店が配置する警備員の実費分をイベント主催者が負担するものであると伺っております。したがって, 本市が設置する監視員で十分な警備ができるイベントの場合は警備費は発生いたしません。
 次に,事業の効果についてお答えします。
 事業の効果については,周辺店舗へのアンケート調査を実施しております。アンケートでは「通りを歩く家族連れがふえた」,「お客様が増加した」などの声も寄せられ,まちなか活性化という観点からは一定の効果があったと考えます。
 ただ,「開催を知らなかった」,「一過性のイベントでは意味がない」などの御指摘 もいただいておりますので,2年目となる本年は,周辺店舗のほか,美のまちふくいプロジェクトなど市民団体との連携を深めるなど,認知度を高めながら事業 を展開してまいりたいと考えております。

 

◎都市戦略部長 恐竜広場についてお答えいたします。
 初日の奥島議員にお答えしたとおり,再設置場所につきましては福井県で検討中でございます。
 本市といたしましては,県の検討状況や市民の皆様の意見を幅広く把握しながら対応を考えてまいります。

 

(中村綾菜) それでは,自席にて質問させていただきます。
 まず,恐竜広場についてからお尋ねいたします。
 答弁にて,県が今検討している,県の意向を聞いていくというお話でした。私の調査 によりますと,県は市に遠慮してほかの設置場所を探しているのではないかとも感じられました。もし市がこの場所に置いてもいいという決断をしたならば,県 はこの場所に恐竜を置くのではないでしょうか。県の意向がどうこうではなく,市がどうしたいかをまず議論すべきだと思いますが,お伺いいたします。

 

◎都市戦略部長 恐竜につきましては,先ほどの中村議 員の質問の中にもありましたように,この西口駅前広場は,福井駅西口全体空間デザイン基本方針をもとに今現在工事中でございます。その中には恐竜は入って おりません。工事中ということで,県から,この工事中に迷惑がかからないように,少しでもお客様を,また観光客を呼び込めないかということで恐竜を置いて きた経緯がございます。したがいまして,市が置くということで初めから置いたものではないということでございます。

 

◆16番(中村綾菜) 確かに県はそのように遠慮して配置されているとは思います。それは私も聞いております。だからこそ市が,ではこの後もここに置いていいと言えば,置きたいと手を挙げるのではないかと私は思っております。
 そして,もう一つ質問します。
 観光客へのおもてなしという観点から,こんなに観光客に喜ばれ,人を集め,話題をつくっている恐竜は,中央公園や県庁への動線にもなっております。このことについて浅野商工労働部長にお伺いしたいのですが,よろしいでしょうか。

 

◎商工労働部長 恐竜が福井駅前にあるということで,あそこに立ちどまって,小さいお子さん,それからおじいちゃんとかいろんな方が見てすごく楽しまれている姿は私も拝見してございます。
 観光誘客という点では,恐竜というのは子供たちにすごく人気でございます。昨日の 答弁でも少し申し上げましたが,恐竜の人気と,それから宇宙というものを結びつけながら,これから福井市のドームシアターもできてまいりますので,その辺 の話題づくりということで連携してまいりたいと思いますが,そこに恐竜を置くということについて私が今申し上げる内容はございません。ただ,恐竜は非常に 人気であるということは理解してございます。

 

中村綾菜) そういった観光の面からの商工労働部長の声もお聞きになって,ぜひ検討していただきたいと思っております。
 そして,西口再開発ビルの名称が「ハピリン」となりました。この名前を聞いたとき に,どことなく国体マスコットキャラクターの「はぴりゅう」も連想させるなと思ったんです。今商工労働部長も西口再開発ビルとも連携して話題づくりをして いきたいとおっしゃいましたが,ぜひそういったことも観点に置いてこれから議論していただきたいと思っております。
 そして,とにかく県内外から恐竜を移動してほしくないというたくさんの声をいただいております。この後菅生議員も質問されます。どのような内容かわかりませんが,4人の議員がこのことに触れておりますので,ぜひ前向きに議論していただけるように要望いたします。
 続きまして,ふるさと納税についてお伺いいたします。
 返礼品の選択ができるようにこれから検討していくということですけれども,確認なんですが,それは要は納税された方の金額にあわせてお礼の品を選べるようにしていくということでしょうか,お伺いいたします。

 

◎財政部長 寄附額に対して返礼品を選べるシステムになるのかということだろうと思います。現 在は4つのパターンで返礼品をつくってございますけれども,これら返礼品の検討ということも含めまして,今後,他市の状況を踏まえて検討させていただくと いうことでございます。
 他市では,30品目とか,非常にメニューが豊富なところもございますので,そういったことも踏まえまして検討させていただくということでございます。

 

中村綾菜) そのように検討していただければいいと思いますが,例えば長崎県平戸市では寄附金額によってお礼の仕組みが変わるんです。何十万円も寄附した方は大きな商 品,非常に高額なお礼の品,少ない方は特産品セットというような形なんですが,例えば福井市においては,越前ガニとかがありますので,多く納税された方に はそういった海産物を提供するような,そういったわくわくするような,そして地域の特産品をPRできるような仕組みにしていただきたいと思いまして,この 質問をさせていただきました。要望にとどめさせていただきます。
 続きまして,まちなかスカイテラスについてお伺いいたします。
 最後の質問なんですが,周辺の飲食店に関して調査したかどうかという質問で,調査して,お客さんもふえたということでしたが,ビアテラス開催時の夜の飲食店にも調査したのかどうかお伺いいたします。

 

◎商工労働部長 夜の飲食店の方への調査は実施してございません。
 今回,まちなかスカイテラス活用事業ということで,西武福井店の屋上をお借りして やっている事業につきましては,お昼のにぎわいを創出しようということで,この屋上の使用時間も午前11時から夕方の5時までということでやってございま す。あくまでもビアテラスは私どもの事業とは別に西武福井店がみずからやっておられる事業でございまして,その部分について近隣に影響があったかどうかと いう調査は実施してございません。

 

中村綾菜)  もちろん西武福井店で,株式会社ぼんたが開催した夜のビアテラスに関して,そのお客さんをまた次のお店に流れるようにするのは,周辺の飲食店自身の努力次 第であるとは思いますが,福井市としては,このまちなかスカイテラスに,芝生を敷いたり,そして昨年はイベントが開催できるようなステージも置いているの ではないですか。そういった税金が投入されているというもので,夜のビアテラスへの利益誘導にならないかというところに,昨年私は非常に疑念がありまし て,そして今回どうやって解決されたのかというのをわざわざ質問させていただきました。そういったことが疑念にならないようにするためにも,昼のイベント 開催率をふやすなど,ぜひ取り組んでいただければと思いますので,よろしくお願いいたします。
 そして最後に,児童クラブについて質問いたします。
 答弁によりますと,木田,明新地区は職員の確保ができなかったために受け入れできなかった児童がいたということでした。
 労働条件の改善については,国の補助基準の改定の都度,事業者へは手当を上げるよ うに指導しているということでしたが,これは3月定例会と同じ答弁でございます。これまでと同じようなことをしていて,どうやって人員確保ができるのかと いうのが疑問です。その辺をもう一度御答弁いただけないでしょうか。

 

◎教育部長  先ほど答弁させていただきましたとおり,国の基準に基づきまして市は委託料を支 出しておりまして,また市も加算をしております。その中で,現在進めておりますのは,3地区におきましては,人材派遣会社の活用であるとか,今夏休みに開 設できるように努力しているところなんですけれども,いきいきサポーター,図書館支援員という人員も活用しながら進めていきたいと考えております。
 それで,来年度に向けての反省点というところで,事業所には,小・中学校の非常勤職員や,教諭を目指す大学生なども紹介していくという形で進めてまいりたいと考えております。

 

中村綾菜) ぜひ夏休みをめどに拡充を目指していただきたいと思います。
 なぜこんなに言うのかと申しますと,やはり入会できなかった児童がおり,そして親 御さんがいます。そういった方々の声を聞いておりますと,その児童クラブに預けられなかったから短期労働になってしまわなければいけないのかとか,パート にしなければならないのかという声をいただいております。声を出さなかった親御さんもたくさんいらっしゃるかもしれません。女性が活躍する社会だと言われ ておりながらも,こういったことを非常に妨げている,そんな気がしてならないのが現状でございます。その入会できない児童がいる理由が職員確保ができな かったからというだけの理由であれば,例えば空き教室がないからという理由であれば,もっと学校の校長先生の理解も得なければいけないとか,乗り越えなけ ればいけない弊害はたくさんあるかもしれませんが,職員確保だけということならば,ぜひともこれは何としてでも解決していただいて,そして困る親御さんが いなくなるようにいち早い対応をお願いしたいと思っております。
 以上で質問終わります。よろしくお願いいたします。

最新の活動報告

2024年2月26日(月)

令和5年12月一般質問

2024年2月26日(月)

令和5年9月一般質問

2024年2月26日(月)

令和5年6月一般質問

2024年2月26日(月)

令和5年6月一般質問

2023年6月20日(火)

令和5年3月定例会等

活動報告一覧へ戻る

Page Topへ